引越し見積もりの注意点まとめ
Home
眼精疲労対策はマッサージとサプリ、目薬が王道
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 14:24
コメント
ただいまコメントを受けつけておりません。
眼精疲労対策はマッサージとサプリ、目薬が王道
私はグラフィックデザインの仕事をしているのですが、最近は目の疲れが取れにくく、
対策を考えて、いろいろ試してみています。
今年45歳になり、女性特有の更年期もあって全体的に体調が万全というわけではないのですが、
仕事上一日10時間くらいはパソコンに向かっているのでやはり眼精疲労はきついものがあります。
そこで、今眼精疲労対策としてやっているのが、目の周りのマッサージと目薬の服用とめぐリズム(アイマスク)の使用です。
たまにブルーベリーなど目に良いというサプリメントなども飲んでみたりしますが、
このマッサージと目薬、アイマスクの三つの組み合わせが意外と良い感じです。
目の周りのマッサージというのは、中国の学校に通う子供が授業の合間にみんなでするという
目のツボを押すというマッサージです。
眼球の周りの骨をぐるりと一周、手の指の腹を使って3秒ずつくらい押していくのですが、
どこでも押してみてもらうとわかると思いますが、とても気持ちが良いです。
ゆっくりとリラックスして行うのがポイントです。
私は目と鼻の間あたりの骨を押すとかなり目が楽になるので、そこを重点的にマッサージしています。
目薬は千寿製薬のソフティア点眼液を服用しています。眼科で処方してもらいました。
成分はシアノコバラミンで、主に眼精疲労のための目薬だそうですが、ビタミンB12が含まれていて、
目の周りの筋肉機能を改善させて、遠近のピント調節がしにくくなった人にも適しているそうです。
年齢的にメガネをかけているとパソコンやスマフォの画面が見づらくなっている私にはぴったりな目薬です。
朝仕事を始める前と夕方に一回ずつ差し、ひどい時はお昼も使う様にしています。
そしてめぐリズムは、つけるだけで温かくなるという使い捨てタイプのアイマスクです。
夜寝る前につけると、一日の目の疲れがじんわりと取れる感じで、アロマの香りでリラックスもできます。
私は好みでカモミールジンジャーの香りのものを使っていますが、他のも評判良いみたいです。
正直どれが良いかというのはわかりにくいところもあるのですが、
大事なことは自分が良いと感じられること、また、無理なく信頼して使えるということだと思います。
【参考】
スマホえんきん効果ある?
PR
未選択
2017/03/26 16:07
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
引越し見積もりキング
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(7)
最新記事
眼精疲労対策はマッサージとサプリ、目薬が王道
(03/26)
塾講師のアルバイト体験談
(05/02)
ネット見積もりで一番安値だったサカイ引越センターで引越し!
(03/16)
宅急便で引越し
(01/18)
引越し料金を少しでも安くするためには荷物量を減らすことが大事!
(05/20)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ